カテゴリー「ugtop」の記事

2017/12/27

SSL対応

ugtopがブラウザによってはSSLで表示しない場合に不正なサイトと表示されることがあるので、簡易的ではありますがSSL対応にしました。

2016/07/31

ugtopがレスポンシブデザインになりました

ugtop.comも1997年から20年経つので、21世紀らしくレスポンシブデザインに変更しました。
当初はhtml1.0から始めて、途中で携帯電話、PC、スマホにphpで自動振り分けにしたりしましたが、今回から振り分けをしないで、htmlとcssだけで表示の切り分けにしてみました。

2014/01/30

確認くん IPv6対応について

確認くんで、IPv6の表示してほしいというニーズがあったので、正月ぐらいに公開してたんですが、バグというか変なのがあったので、しばらく元にもどしてます。

以上、告知のみ。
すいません。

2012/10/18

確認くん修正しました。


すいません、いろんな方からご指摘を受けました。

確認くんでプロバイダー名が表示できないという不具合、修正いいたしました。
ご迷惑をお掛けしてすいません!

2011/01/06

ugtopがiPhone対応になりました

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

僕の個人サイト ugtop に置いてある「確認くん」というのがありまして、もう10年以上置いてある古いコンテンツなのですが、仕事でお使いいただいてる方も多数いらっしゃるようなので、ずっとそのまま維持していました。

昨年から、いくつかメールを頂いていたのですが「iPhoneで見やすくして欲しい」というニーズが多かったので、これも時代の流れかとあきらめて、対応してみました。
(出先でお客様のWiFiが正しく動作しているかとかの確認で使っていただけてるようです。)

携帯電話には元々対応はしていたのですが、トップページから入ると機種判定をして、それぞれの端末にふさわしい画面に振り分けるようにしました。

画面はこんな感じになりました。

Ugtop_2

ホーム画面に追加したときに分かりやすいように、アイコンも作っておきました。
引き続きご愛顧ください。

2007/07/11

検索エンジン集

Ugtop


もう設置から10年以上経っているせいか、コンテンツを消すとエラーログが大変なことになる私のサイトにある「検索エンジン集」ですが、日常で自分が使うコンテンツでもあり、まだまだご利用いただいてる方が多いようなので更新や機能追加をこっそりやっています。

検索エンジン集
http://www.ugtop.com/refer.html

今日はgoogleが始めた新しいサービス「googleトランジット」を追加してみた。
ソースを見れは判ると思いますが、「YouTube」と「Wikipedia」と「Google トランジット」 はインラインフレームで表示をしています。

これは文字コードをEUCで統一をしていたのですが、文字コードを引き継げないコンテンツがあり、苦肉の策でこうなったわけですが、最初はUTF8で統一していたものを、楽天の検索を追加したときに楽天はEUCしか対応していないということがわかり(EUCで統一)→(一部をインラインでUTF8)となったわけです。

できればhtml1.0のブラウザでも表示できるようなコンテンツにしたかったんですが、時代の流れというかこのコンテンツを見にこられる方のほとんどがie6.0互換のようなので気にしないことにしました。

2007/01/17

新しい検索エンジン

今日、会社でいつもどおり仕事をしているとMooterという検索エンジンの会社からご丁寧な電話がありました。

私の昔の個人サイトに置いてある「検索エンジン集」に載せてくれないかと。
そのページは自分でも日常で使っているので喜んで更新したわけですが、なぜ一個人にわざわざ電話が(しかも会社の番号を調べて)来たのか不思議でした。
たしかに、このページは使っている人が非常に多いです。

ちょっと前にJAVAでいろいろやったり、文字列ではなく各社のロゴを使ったり、ちょっと豪華バージョンに変更したときに

「余計なことするな」
「最低のブラウザでも見れるのが良かった」
「重い」

とかたくさんメールが来たので、このページの役割としてポリシーを決めていました。
 1:htmlしか使わない
 2:URLを変更しない

これは「確認くん」にも言えるんですが、いつもそこにあるのが大事なんだと気づかされました。
「確認くん」はネットワーク管理者の方や技術者の方が客先でネットワークの試験をするときに、一番最初に見てくれるページだというのを聞いてうれしく思ったものです。

設置してから既に11年が経過してるもんですからgoogleで「検索エンジン」と引くとSEO対策をしなくてもかなり上位に表示されるのも名誉なことです。

おそらく電話をいただけたのも、こんな理由なのかなと思った午後のひとときでした。
これからもずっと同じところに更新しながら置いておこうと思います。