iPhone 12 mini がQiで充電できない?
iPhone12が発売されましたが、たまたま個人用と仕事で使う携帯の買い替えタイミングが一致して、ProMAXとminiの両方が入手できました。
ともに非接触充電(Qi、MagSafe)に対応しているので、今まで使っていたAnkerのスタンド型Qi充電器がそのまま使えるなと思っていたんです。
家でも会社でも愛用していて不自由はなかったのですが、iPhone12ProMaxでは何の問題もなく充電できているのに、iPhone12miniが充電できない現象がありました。
レビューなどを色々見ていくと、miniはProより充電圧が低いから充電に時間がかかるとか出てきます。
ということは、何らかの原因で旧型の充電器では互換性に問題があるのかとも疑うところです。
結果的には問題なかったので、解決方法はこの記事を読んでいただくとして、結構誰でも陥りやすいので投稿しておきます。笑
幸いにも、同じ充電器を複数持っているので、以下の通り試しました。
1.充電器自体を入れ替える(個体差のチェック)
2.給電側の電圧を高いものに変える(PCのUSB、Ankerの2A充電器)
3.miniのケースをSpigen製からApple純正に交換
4.ケースを外す
結果的にすべて充電NG。
この時点では「miniはMagSafeじゃないと充電できないぐらいシビアなのかもしれないな」と思ったぐらいです。笑
普段ならそれであきらめるところなのですが、この事で友人とチャットで雑談をしていたときに「miniを2cmぐらい高くできるか?」と聞かれたので、試しに手元にあった小さいドライバーを置いてみたところ、充電できるようになりました。
ProMaxとminiの背面を比べてみればわかるのですが、Appleマーク(分かりやすいように赤で描画)の位置を合わせると下面に2cm弱の差があるので、miniでスタンド型充電器を使う場合に位置が下にズレてしまい、位置が合わなくなるという事です。笑
平置きの充電器ならば気がつかないし、miniじゃなければ大体の位置が合う訳ですから盲点でした。
この少しの差を伝導体ではない何かで高くして充電範囲(Appleマーク周辺)に収まればいいということなのです。
だいたいこれで解決ですが、それでも充電開始しない事があるようで、気が付くと充電できていないようなこともあったので、確実に充電できる方法はないものかと試行錯誤して、何度目かに気が付きました!
「電磁誘導なのだから、ゆっくり誘導したら動くのでは?」と仮説を立てて試したところ、上手く充電できました。
今のところ打率9割以上で充電できています。笑
ということで、ちょっとした手間ですが、スペーサーを挟まないでもスタンド型充電器の上部からゆっくり降ろしていけば充電できるようです。Appleが純正でスタンド型充電器を出さずに平置きなのは、この辺に理由がありそうですね。笑
« Z400パワーアップの限界 | トップページ | DEFCON29の公式グッズ »
これは盲点でした、、私の充電器でも充電できました。
情報ありがとうございます!!
投稿: 名無さん | 2020/11/30 23:22