ガイガーカウンターとiPhone、iPadを繋いでみた
放射線検知器のモニター4をしばらくお借りすることができた。
これはサーベイメーターで、α・β・γ線の検知ができる優れものだ。
出力はアナログメーターだが、カウント(CPM)を外部出力できるようになっている。
モニター4は、反応はすごくいいが、ブレまくる針を目で追うのは疲れるのでデジタル表示して見やすくしたい。
偉大な先人がすでにCPMをカウントするアプリを作っていて、AppStoreで無料で公開されていたので、それを使ってみることにした。この「ガイガーボット」はCPMをシーベルトに変換する機能もあるし、グラフ機能もある。なんという俺得アプリ!これと組み合わせれば使い勝手もよくなるのではないか!
iPhoneのマイク入力に繋ぐために探し回った4極プラグ、ピンアサインは先からL,R,G,Mつまり根元がマイク入力なので、モノラルのピンジャック(ケーブル付き)に結線してみた。
放射線源は雑貨屋さんで売っているラジウムボウル(ラドン温泉の素)を使い、iPhoneで撮影する関係上、同じピンアサインのiPadとモニター4の間に挟んで撮影してみた。
« RAD Triage (ラドトリアージ) | トップページ | HDDのクローンを作る。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント