LanDiskの修理
ここでいうLanDiskとは具体的な商品名ではなく通称ですが、いわゆるLANに繋がれてるストレージのことで、さまざまなメーカーからいろんな種類が安価で出されています。
ウチは携帯コンテンツ屋なのですが、僕がIT歴が長いせいかこの手のモノが壊れたときによく聞かれます。
1:共有できなくなった。
2:中身が見えなくなった。
3:EMモード(メーカーにより名称は違います。)から復旧しない。
それで大抵の場合、メーカーサポートに電話をするわけですが、修理はできるけど中身の保障はできないという回答が多いようです。
話は戻って「データだけなんとかしてくれ」というニーズ(当たり前ですけどね)が多いです。
弊社の場合、正式なメニューにはしていませんが、あまりにも多いので対応することにしました。
しかも成功報酬で(笑) 費用は状態にもよりますが、お困りの方はどうぞお問い合わせください。
今月は知人の会社だけで二社ありました。
夏は調子悪くなるんですかねぇ
« WD4-BHGS使ってみた | トップページ | 2008富士総合火力演習 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント